- 当院の胃カメラ検査
(胃内視鏡検査) - このような症状に該当する方は
胃カメラ検査をおすすめします - 胃カメラ検査でわかる病気
- 胃カメラ検査とバリウムの違い
- 流れ
- 胃カメラ検査の注意事項
- 胃カメラ検査の前日の食事・
飲み物 - 胃カメラ検査(胃内視鏡検査)の費用
- 胃カメラ検査でよくある質問
当院の胃カメラ検査
(胃内視鏡検査)
大阪住之江おおくぼ消化器・内視鏡クリニックでは、日本消化器内視鏡学会専門医による胃カメラ検査を行っています。
咽頭・食道・胃・十二指腸の粘膜をカメラで直接観察します。胃がんや食道がん、逆流性食道炎、胃潰瘍などの病気を早期に発見することが可能です。また、ヘリコバクターピロリ菌の検査についても対応します。
中でも胃がん・食道がんは、命に関わる病気である一方で、初期症状に乏しく、早期発見・早期治療のためには胃カメラ検査が持つ意味は非常に重要になります。がんを疑う所見などがある場合には、組織を採取し(生検)、病理検査を行います。
特徴1.苦痛を最大限に軽減した
胃カメラ検査
1.経験豊富な内視鏡専門医による胃カメラ検査
苦痛を和らげるコツを熟知した内視鏡専門医が、丁寧に胃カメラ検査を行います。他院の胃カメラ検査で苦しい思いをした方も、安心してお任せ下さい。
2.鎮静剤の併用により、苦痛を最小限に
患者さんの体格や年齢を考慮して、適切な量の鎮静剤を投与します。眠ったまま、ほとんど苦痛を感じずに検査が受けられます。
3.最新の極細の経鼻内視鏡を採用
当院では、直径5.8mmの綿棒と同じくらいの太さの最新鋭の極細の経鼻内視鏡(鼻から通すタイプ)を使用します。苦痛がさらに抑えられ、オエッとなる嘔吐反射も起こりにくくなります。
特徴2.胃・大腸カメラ同日検査が可能
胃カメラと大腸カメラ検査を1日で受けることが可能です。別日に受ける場合と比べて、通院回数が少なくなります。また、検査前日からの食事制限、鎮静剤の使用、鎮静剤を使用した場合の検査当日の運転の制限も1回きりで済むため、患者さんのご負担は軽くなります。
特徴3.当日の胃カメラ検査にも
対応
朝から絶食をしている方であれば、当日ご予約し、当日胃カメラ検査を受けるということが可能です。
特徴4.検査後の結果説明は
分かりやすい言葉で丁寧に
ご説明します
検査後、リカバリー室でお休みになっていただいてから、検査を行った医師から説明を行います。検査画像を見ながら、分かりやすい言葉を使って丁寧にご説明いたしますので、気になったことは何でもお尋ねください。
また、結果説明の際には、ご家族のご同席をおすすめしております。患者さんご本人だけでなく、患者さんの大切な方にも安心していただきたいと考えております。
このような症状に
該当する方は胃カメラ検査
をおすすめします
- のどの違和感、痛み、声枯れ
- 飲み込みづらさ
- 胃やみぞおちの痛み
- 胸の不快感、むかつき
- ゲップが多い
- 酸っぱいものが上がってくる
- 食欲不振、体重減少
- 膨満感
- 便秘が続く
- タール便
- 家族がピロリ菌検査で陽性だった
1つでも当てはまる場合には、お気軽に当院にご相談ください。
胃カメラ検査でわかる病気
胃がん
ピロリ菌検査・治療の普及により、国内の胃がん患者は減少傾向にあります。それでも、私たちにとって身近ながんであり、場合によっては命を落とす病気であることには変わりありません。
特に初期には症状が少ないものの、進行すると胃の痛み、食欲不振、膨満感、体重減少、黒色便、吐血、貧血といった症状が現れます。
食道がん
飲酒・喫煙を二大原因とするがんです。特に、長期にわたる飲酒・喫煙習慣がある方はリスクが高くなります。早期にはほぼ無症状ですが、ある程度進行すると、飲み込みづらさ、体重減少、背部痛などが現れます。胃がんとともに、定期的な胃カメラ検査で早期発見に努めましょう。
十二指腸がん
消化管のがんの中では頻度が低く、原因についてははっきりしたことが分かっていません。多くは、良性腫瘍の腺腫からがん化するものと考えられます。
遺伝性の疾患である家族性大腸腺腫症においては、十二指腸ポリープ・十二指腸がんの頻度が高くなります。
ある程度進行してから、腹痛、吐き気、嘔吐、体重減少、貧血などの症状が現れるようになります。
ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ菌)
ピロリ菌の感染は、胃がん、胃・十二指腸潰瘍、慢性胃炎、萎縮性胃炎の原因となります。また胃がんの90%以上は、ピロリ菌が関連して発生します。ピロリ菌検査であった場合には、除菌治療を行うことでこれらの疾患のリスクを下げることができます。
胃潰瘍
代表的な症状に、食後1時間くらいで起こる胃やみぞおちの痛みが挙げられます。その他、膨満感、ゲップの増加、胸やけなども見られます。『ピロリ菌の感染』と『非ステロイド系抗炎症薬の鎮痛薬(NSAIDs)の内服』が2大原因ですが、胃がん、ストレス、喫煙・飲酒などの生活習慣などが原因になることもあります。胃潰瘍を放置しておくと胃に穴があき手術が必要になることもあります。多くの場合胃酸を抑える胃薬を内服することで、潰瘍は1-2ヶ月程度で治癒します。胃がんが原因となっていることがあるため、胃カメラによる組織診断も重要です。上記のような症状がある場合には、早めに胃カメラ検査を受けましょう。
十二指腸潰瘍
胃潰瘍と同じように、ピロリ菌感染、 非ステロイド系抗炎症薬の鎮痛薬(NSAIDs)、ストレス、飲酒・喫煙などを原因として発症します。特徴的な症状は空腹時の腹痛です。また、胃ではなく背中に痛みを感じることもあります。十二指腸は胃と比べて粘膜が薄いため、出血や穿孔のリスクが高くなります。
胃ポリープ
胃底腺ポリープ、過形成性ポリープの2つが大半を占め、その多くは胃底腺ポリープです。胃底腺ポリープは、ピロリ菌に感染していない、きれいな胃で見つかることが多く基本的に良性です。過形成性ポリープについては、まれに貧血の原因となることや、がん化のリスクがあります。いずれの場合も症状はありません。大腸ポリープとよく混同されますが、胃ポリープは問題になることは少ないです。一方、大腸ポリープはがん化するリスクがあるため切除が必要になります。
胃アニサキス症
アニサキスという寄生虫の幼虫を、寄生主であるサバ、イワシ、アジ、以下などを十分に加熱せずに食べることで、ヒトの胃に感染した状態です。
食後8時間以内に、激しい腹痛、吐き気、嘔吐といった症状が現れます。胃カメラによる摘出が可能です。
逆流性食道炎
胃液や十二指腸液が繰り返し逆流し、食道粘膜を傷つけてしまう病気です。胸やけ、酸っぱいものが上がってくる、胃もたれ、膨満感、ゲップ、のどの違和感、咳などの症状が見られます。
加齢に伴う下部食道括約筋の緩み(食道裂孔ヘルニア)、脂っこいもの・アルコールによる過剰な胃酸の分泌、肥満・不良姿勢による腹圧の上昇などの原因が重なって発症します。特に近年ではピロリ菌の感染率が低下してきており、きれいな胃の方が増えてきているため、胃酸分泌量が多くなり逆流性食道炎の症状が増えてきています。逆流性食道炎を放置しておくと、胃酸に弱い構造の食道粘膜が胃の粘膜に置き換わり、バレット食道に移行していきます。バレット食道にはがん化のリスクがあるため、症状の改善だけでなくがん化予防の観点からも逆流性食道炎には適切な治療が必要になります。
機能性胃腸症
名前の通り、胃腸の機能障害による症状を認める疾患です。胃もたれ、胃やみぞおちの痛み、食後の膨満感、食欲不振、吐き気、嘔吐など胃腸の不快な症状が認められる一方で、内視鏡検査などを行っても明らかな異常が見つからないことが特徴です。
原因が分からず放置されているケースが少なくありませんが、適切な治療を行うことで症状の改善が可能です。ストレスや食生活、胃腸の蠕動不良などが原因となっていることがあります。おいしく食事を食べ、安心して毎日を過ごせるよう、症状が気になる場合は当院にご相談ください。
胃カメラ検査とバリウムの違い
胃カメラには、先端にCCDカメラがついています。胃カメラ検査では、このカメラを介して、医師が咽頭・食道・胃・十二指腸の粘膜を観察するため、炎症・潰瘍・ポリープ・がんなどを早期発見することが可能になります。一方のバリウム検査は、バリウムを飲んだ上でレントゲン検査を行い、“影絵”のようにして、主に隆起などの形の異常を観察するため、平坦な病変などを見つけることが難しくなります。また撮影の角度によって、隆起した病変が見えないということもあります。その他胃カメラ検査では、先端から器具の出し入れができるため、細胞や組織を採取して病理検査・ピロリ菌検査を行う、ポリープを切除して止血処置を行うといったことも可能です。バリウム検査により異常を指摘された場合、内視鏡検査によって組織診断などの正確な診断が必要となります。検診等で異常を指摘された場合にはご相談下さい。
流れ
Step1. ご予約
WEBまたはお電話でご予約ください。
Step2. 検査前日
前日は、消化の良いものを食べてください。
また夕食は、21時までにお済ませください。以降絶食です。水、お茶は適量飲んでくださって構いません。
Step3. 検査当日
朝から絶食のままご来院ください。水、お茶は飲んで頂いても構いません。
Step4. 検査
ご来院後、患者様のご希望に沿って胃カメラ検査を行います。鎮静剤の使用、口からあるいは鼻からの検査、ピロリ菌検査の有無などを確認します。患者様のご希望や年齢、体格などに合わせて最適な検査方法をご提案させて頂きますのでご安心下さい。特に問題がなければ、検査は5-10分で終了します。
Step5. 検査後
リカバリー室で30分ほどゆっくりとお休みいただきます。
Step6. 検査結果のご説明
内視鏡専門医より検査画像を見ながら結果のご説明を致します。できる限りわかりやすい説明を心がけております。ご家族様など患者様の大切な方にもご安心頂くためにも、ご一緒にお聞き頂くことをおすすめしています。気になることがあれば、何でもお尋ねください。
胃カメラ検査の注意事項
- 鎮静剤を使った場合には、当日中の車・バイク・自転車の運転ができません。そのため、これらを運転してのご来院もお控えください。
- 服用中の薬がある方は、お薬手帳、薬剤情報提供書などをお持ちください。
- 当日は、身体を締め付ける服装はお控えください。
- 食事は、検査後約1時間で再開できます。
- 生検を行った場合、当日はアルコールをお控えください。
- 経鼻内視鏡で検査を行った場合、鼻血が出やすくなることがあります。検査後、鼻を強くかまないようにしてください。
胃カメラ検査の
前日の食事・飲み物
胃カメラ検査の前日は、消化の良いものを摂るようにしてください。
また夕食は、21時までお済ませください。
食べていい食べ物・飲み物
- 麺類(ラーメン・うどん・パスタ・そば)
- たまご、豆腐、ヨーグルト
- ごはん、パン
- 焼肉、揚げ物(カツ丼・唐揚げなど)
- 水・牛乳・ジュース・炭酸水・コーヒー
出来るだけ食べない方が
いい食べ物・飲み物
- 繊維質の多い食べもの(野菜類・海藻・きのこ)刺激物
- アルコール類(お酒)
胃カメラ検査
(胃内視鏡検査)の費用
1割負担 | 約1,500~4,500円 |
---|---|
2割負担 | 約3,000~9,000円 |
3割負担 | 約4,500~13,000円 |
※病理検査の数により金額の幅がかわります。
※採血等の金額は含まれておりません。
※あくまで目安ですので、金額は多少前後いたします。
胃カメラ検査で
よくある質問
歯磨きの時にも時々オエッとなってしまうので、胃カメラ検査が不安です。
当院では、直径5.8mmの最新鋭の「経鼻内視鏡」を採用しております。嘔吐反射の原因となる、舌の根との接触が避けられます。また、鎮静剤を併用することで、よりいっそう嘔吐反射が起こりにくくなります。嘔吐反射が起こりやすく、以前の検査で苦しい思いをされた方でも、安心してお任せください。
今日、胃カメラ検査を受けることはできますか?
朝から絶食の場合、当日の胃カメラ検査が可能です。
お電話でご相談、あるいはネット予約をご利用ください。
他の患者さんのご予約状況にもよりますが、空き枠があれば当日の検査が可能です。
検査の日、車で行っても構いませんか?
鎮静剤を使用した場合、その日の車・バイク・自転車の運転ができません。
ご来院の際もこれらの運転はせず、公共交通機関・ご家族の運転する車などをご利用ください。
授乳中ですが、胃カメラ検査は受けられますか?
可能ですが、麻酔薬などのお薬を使用するため、胃カメラ検査後の2日間は授乳を控えていただく必要があります。
生理中ですが、胃カメラ検査は受けられますか?
問題なく受けていただけます。ご不安なことがあれば、何でもお尋ねください。
経鼻内視鏡に対応されていますか?
はい。当院では極細内視鏡を使った胃カメラ検査を行っておりますので、経鼻での検査も可能です。
鼻血が出やすい、鼻腔が狭いなど、経鼻内視鏡が適さない場合には、経口内視鏡による胃カメラ検査にも対応しております。